HOME > ハクシンブログ
ハクシンブログ
いちょうの木、、、
お仕事中のみなさん、お疲れ様です。
近所の保育園にあるいちょうの木です。とても大きくていつも見上げてきれいだなぁと思っていたので、みなさんにも見て頂けたら、、、と思いアップしました
写真の腕がいまいちですみません
たくさんの黄色い葉が空に向かっているその壮大な姿は、すごく力強くて優しくて、、、
いつもパワーをもらっている存在です
みなさんにもパワーが届きますように
この写真を撮った日は、久しぶりに快晴で黄色が青空に映えていました☆
・・・そしてこの日の夜、新潟は暴風が吹き荒れました・・・
するとなんと、翌日はっぱが全部落ちていました、、、いよいよ冬本番を感じさせる出来事でした
(ハクシン電機商会) 2011年12月 5日 16:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
☆七五三のお参り in 白山神社☆
こんにちは!!
今日は七五三のお話です
息子が3歳を迎えてきのうで半年が経ちました
こどもの成長はとにかく早く、やんちゃな息子を追いかけまわしているうちにあっという間に3歳
過ぎてしまえば楽しかったと思えることも、育児中で真剣勝負のママたちにとっては楽しいだけじゃないこともありますよね
言葉では言い表せないけど・・・着物姿の凛々しく決まった息子になんだか感動です
そして感動に浸る間もなくまた追いかけまわす日々(笑)
優しくてほんわかしたママになる夢はどこへやら、、、でも元気いっぱいの笑顔で『ママ~!!』と駆け寄ってきてくれる姿が愛しくてたまらない毎日です
全国の七五三を迎えたお子さんたち、おめでとうございます
次の七五三は、5歳の息子と3歳の娘でできるのが楽しみです
上2枚の写真はスタジオマリオで撮ったものです
せっかくなので娘にも着物を着せて年賀状用に撮影してもらいました
さすがプロ!!
かっこよくかわいく撮って頂いてありがとうございました
いちばん下の写真は白山神社で撮りました。まだ10月中だったのでお参りは空いていました
でも、草履をいやがりスニーカーでした(笑)
3歳だもの、、、そんなもんですよね
七五三 お宮参り お誕生日 成人式の記念写真はおまかせ こども写真館 スタジオマリオ
(ハクシン電機商会) 2011年12月 5日 15:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
仮面ライダーフォーゼ ショーに行ってきました!!
2011年11月27日
新潟のアピタ亀田店になんと!!
『仮面ライダー フォーゼ』がやってきました
もちろん息子を持つわたしも・・・並びましたよ~
できるだけ前で見るために2人の子どもを連れていざアピタへ
午前中に行くともうぎっしりだったので断念・・・
午後また並び直して最前列に場所を確保!!と思ったら、場所取りしたのに息子が戻ってきてしまい
結局は3列目で見ることができました
下の娘は写真撮影を嫌がりましたが、息子は張り切って写真撮影
そのわりには緊張したのかどっか向いてるしポーズとるのも忘れてしまったみたい(笑)
でもかっこよく撮れた・・・ね
(ハクシン電機商会) 2011年12月 2日 14:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
新潟の冬の風物詩のひとつ・・・白鳥
みなさん、こんにちは
今日は新潟の冬の風物詩をお伝えします
それは・・・白鳥です
遥か遠い遠い約4,000キロも離れたシベリアから冬になるとやってくる白鳥たち。
ここ新潟市江南区のとなり、阿賀野市にある瓢湖は毎年その白鳥たちが身を寄せることで、全国的にも有名な場所です。
その数はなんと約6,000羽以上だそうです
その白鳥たちは、日中はエサを求めて田んぼに降り立ち、また夜瓢湖へと戻るそうです。
この事務所のまわりも田んぼに囲まれたのどかな場所なので、毎年白鳥が訪れます。
朝日が昇る頃、さかんに聞こえる白鳥の声・・・
夕暮れ時、きれいに並んで飛んでいく白鳥たち・・・
自然に囲まれたこの地で子育てできてしあわせです
こどもたちと『は~くちょ~うさ~ん』と呼びながら撮った一枚です
(ハクシン電機商会) 2011年12月 2日 13:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
モクズガニ(川ガニ)のおいしい食べ方♪ 第2弾
平成30年度のモクズガニ(川ガニ)
販売開始しました!!
前のブログでは塩ゆででの食べ方をご紹介しましたが・・・
ここではカニ汁の食べ方をご紹介します
ちょっと手間はかかりますが一度食べたらクセになること間違いなしです
このカニ汁は社長自ら作るお料理のひとつ実は社長はとっても料理上手なんですよ
カニ汁の作り方
①鍋にモクズガニ(川ガニ)と水を入れ、火にかけます。(カニが弱る程度ゆでればOKです。)
※モクズガニ(川ガニ)が逃げ出さないよう、おとなしくなるまでは蓋をしっかり押さえて下さい。
②モクズガニ(川ガニ)を取り出し、甲羅をはずし、エラと内臓を取り除き、2つに分けます。
③ミキサーに水を多めに入れ、②のモクズガニ(川ガニ)を4~6肩位入れて粉砕します。
※③を繰り返し、15~20肩位ミキサーにかけます。
④③をザルでこし、鍋に入れて火にかけます。
⑤甲羅に残ったカニミソも入れます。
⑥汁に味付けをします。 ☆味噌味がおすすめです☆
※②で用意したモクズガニがあまっている場合は、鍋にそのまま入れ、良く火を通して下さい。
出来上がりです!!おいしく召し上がれますように
カニのハサミは非常に強いので挟まれないようにご注意ください!!
お料理される際はやけど等に十分ご注意してくださいね
とってもおいしい川ガニですが、カニの手足や甲羅などでおケガされないようにご注意ください

(ハクシン電機商会) 2011年11月22日 16:58 | コメント(0) | トラックバック(1)
モクズガニ(川ガニ)のおいしい食べ方♪
平成30年度のモクズガニ(川ガニ)
販売開始しました!!
またまた川ガニネタです(笑)
川ガニを買って下さっている方々、ありがとうございます
『どうやって食べるの??』というお声が多いので、食べ方をご紹介したいと思います
まずは定番の塩ゆでの方法をご紹介
①大きめの鍋に水洗いしたモクズガニ(川ガニ)を入れます。
②モクズガニ(川ガニ)が完全に沈む量の水を入れ、塩を適量入れて下さい。
(海水の塩分程度の約3%が目安)
③鍋の蓋をし、水からゆで始めます。
※モクズガニ(川ガニ)が逃げ出さないよう、おとなしくなるまでは蓋をしっかり押さえて下さい。
④吹きこぼれないように注意し、沸騰してから約20分ゆでます。
※十分に火を通すようにして下さい。
ここでひとつポイント
温かいうちに甲羅を下にしておきましょう!!
カニミソが甲羅に集まってたっぷり食べられます♪
はさみが非常に強いので、挟まれないように十分注意して下さいね
調理される際は、やけど等に十分ご注意ください!!そして、カニの手足や甲羅などでおケガされないようにご注意してお召し上がりください
お酒のおつまみにも最高ですおいしく召し上がれますように

(ハクシン電機商会) 2011年11月22日 16:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
阿賀野川のおいしい鮭!!
こんにちは!!
ついに新潟県の上越地区にも雪が降りました
朝晩の冷え込みは半端じゃないですね
我が家も息子、娘がかぜをひき鼻水を垂らし・・・わたしも胃腸炎になりました
みなさんも体には十分に気をつけて下さいね
そんな中・・・阿賀野川では鮭がどんどんのぼってきています
(毎回川での漁のネタばかりですが・笑)
河口近くの漁場の網が引き揚げられたそうなので、ここ小杉地区でもどんどん鮭がとれるハズ・・・
うちの子たちもおさかな大好きなので、おいしい鮭がとれますように
(ハクシン電機商会) 2011年11月16日 14:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
お盆休み終わり!!
ここの会社は8月12日~16日までがお盆休みでした
お盆休みも終わり今日から通常業務のスタートです
しかし・・・今年は連日猛暑日ですね
この辺の地域では13日にお墓参りをしますが、
照りつける太陽の中、汗だくになって行ってきました!!
去年の今頃・・・そう、お墓参りに行ったあとのことでした・・・
みんなでご飯を食べている中、お腹の痛さにうなっていた臨月妊婦のわたし
そうなんです・・・陣痛がきたんです
13日が予定日だったのですが、歩いたことで刺激になったようです。
『パパ陣痛きたみたいだから病院連れてって・・・』
お酒を飲まず我慢していてくれたパパのおかげで無事車に乗って病院へ行きました
2人目なので上の子を預けるために陣痛の痛みをこらえて途中実家へ寄ると、
『ママ~ッ』とまさかの大泣きに『ママ頑張ってくるから待っててね』と涙をこらえ病院へ・・・
そのまま入院となったものの時間は夜8時過ぎ・・・
襲ってくる陣痛の波に耐えつつ、陣痛の間には睡魔に襲われ・・・
『もうお願いだから早く出てきてよ~赤ちゃん』
結局日付が変わった14日、元気な産声を聞くことができました
そんな娘も1歳のお誕生日を迎え、目の離せないやんちゃガールに
今もわたしがお仕事してる傍らで、両手にペンを持ち、思い通りにならず怒っています(笑)
お盆真っ只中だったので、まともにお誕生日らしいことしてあげられなくてごめんね
これからもお兄ちゃんと仲良く、みんなに愛される素直な子に成長してね
久々の更新、私事の余談でした
(ハクシン電機商会) 2011年8月17日 14:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
バーベキュー大会をしました!!
7月30日・・・そう、あの避難勧告の出た日です。
毎年、7月の最終土曜日はバーベキュー大会をするここ㈱ハクシン電機商会。
午後には阿賀野川の水もひきはじめ、晴れ間も出ていたので実施することに
いつも一緒にお仕事をして頂いている方々、業者の方々、そして親戚・・・
今年もたくさんの方たちが集まって下さいました
事務所の車庫を
バーベキュー会場に
セッティング
お肉に焼そば、おにぎりにのっぺ・・・
そしてビールで乾杯
社長と孫のツーショットです
おじいちゃんです
上の子はおじいちゃんに抱っこされると泣きましたが(笑)
この子は全然人見知りをしないので、おじいちゃんもいつも抱っこしてくれています
なんとカラオケまであるんです
専務はりきって歌ってます
独身、恋人募集中です
こちら従業員の渡辺さん。
渡辺さんはお酒が飲めないのですが、
カラオケ歌ってくれました
こどもたちと、曾祖母ちゃん
たくさん食べて遊んでもう汗びっしょり
ほかにもお子さん連れの方がいたので、
一緒にたくさん遊んでもらいました
花火もしましたよ~
みなさんありがとうございました また来年もお待ちしていま~す
(ハクシン電機商会) 2011年8月 6日 14:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
『新潟・福島豪雨』
7月30日土曜日・・・一本の電話で目を覚ましました。
AM6:00を過ぎた頃、息子の通う保育園の園長先生からでした。
「今日は保育園休園になります。ここにも避難勧告が出てるんですって!」
えっ!?たしかに大雨が続いていたけど、まさかそんなに大変なことになってるとは知らず、3歳の息子ともうすぐ1歳になる娘と寝ていた私・・・。
2階の窓から外を見ると、消防車が巡回しているのがすぐ目に入りました。
ここの事務所と同じ町内にある、すぐそばを阿賀野川が流れている自宅。
堤防の向こう側には鮭や鱒、しじみが獲れる広大な阿賀野川・・・
前日から川が増水していたものの、まさかこんなことになるとは思いもよりませんでした。
こども2人を着替えさせ、いつでも避難できるようにとオムツや飲み物、着替えなどをかばんにつめたりしていたものの、とても不安な時間を過ごしました。
パパは(社長の次男です)社長と同じく阿賀野川で漁をしているので、船などが流されないように作業しに川へ行っていたそうです。
パパがようやく帰ってきて、そして川を見に行ってみると・・・
普段は野球やサッカーの試合が行われたり、ジョギングやウォーキングをしている人がいたり、こどもたちが遊具で遊んだり、バーベキューをしている人たちがいたり・・・そんな公園が川との境目もわからないくらいになっていました。
そしてここは社長やパパの船がある船着き場ですが・・・
写真の中央付近に見える船がある場所が本当の船着き場です。
普段はあそこから陸地が続いているはずなのに・・・
収穫間近の野菜が並ぶ畑も川に飲み込まれてしまっていました。
『新潟・福島豪雨』
わたしたちの住む新潟市江南区小杉地域
7月30日土曜日 午前4時 大雨による周辺河川の増水のため避難勧告発令
7月30日土曜日 午後9時 河川の減水確認 避難勧告解除
豪雨によって被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
地震や原発、そして水害・・・本当に災害の多い年です。
こどもたちの笑顔をみながら、少しでも早い復興を、安全な未来を心から願います。
(ハクシン電機商会) 2011年8月 1日 11:25 | コメント(0) | トラックバック(0)